特許に詳しい専門家にお任せください

お客様や企業様が開発した商品やアイデアをしっかりと知的財産の権利を獲得するために、東京の海外出願に強い弁理士が手続きをサポートして国内外問わずにお客様の財産をお守りいたします。

お客様の商品に権利を取得

  • アイコン1

    世界に

    国内で留まらない

  • アイコン2

    企業

    世界進出を狙う

  • アイコン3

    守る

    大切な知的財産

東京

check!

初めての方も安心のサポート

特許の海外出願を検討している方にも分かりやすくお伝えいたします

  • Point 01

    真摯な対応でお客様も満足

    長年の実績と経験を活かした手厚いフォローで特許の申請もお任せください。アメリカやヨーロッパ諸国などの主要国の手続きに強い事務所としてお客様の海外出願も受け付けていますので、国内外問わずに申請いただけます。

  • Point 02

    快適に暮らせるための開発

    お客様が開発した唯一無二のアイデアや商品を、無断で使用されたり疑似商品をつくられたりする前に、東京の弁理士事務所としてお客様のその知的財産の権利を取得するために手厚くサポートいたします。

  • Point 03

    世界中に向けた権利を取得

    お客様が生み出したモノをご自身の知的財産として国内外問わずに権利を主張いただけるように、東京でオフィスを営み海外出願の手続きも支援します。英語が堪能でたくさんの手続きを行ってきたスタッフが丁寧にサポートいたします。

Infomation

武和国際特許事務所の詳細はこちら

東京で国内外の特許に強い特許事務所

武和国際特許事務所では、国内外の知的財産に関する業務を行なっております。

ご相談は無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

業務の詳細や、所属弁理士の紹介をホームページでしておりますので、弊社ホームページもご覧ください!

gabrielle-henderson-HJckKnwCXxQ-unsplash

Application Steps


無料相談のお申込みの流れ

  • 行政書士11
     

    下記お問い合わせフォームから

    お申し込みください

    ご相談内容の概要のほか、お打合せの希望日時を複数お知らせください。

    また、対面でのお打合せの他、ZOOM又はMicrosoft Teamsのいずれかのオンライン相談も承っております。

    ご希望をお聞かせください。

  • 行政書士12
     

    相談日のご連絡

    弊所担当から相談日時等をメールでご連絡いたします。


  • 行政書士13
     

    相談日当日

    オンライン相談の場合は、時間になりましたらご連絡した所定のURLにアクセスしてください。 弁理士の顔や資料などを見て相談を行うことができます。

    ご相談は、基本的に30分~60分となります。

Q&A

よくある質問

よくある質問をまとめました。

  • オンラインでの相談はできますか?

    日本全国からオンライン相談を受け付けております。ZoomやMicrosoft Teamsを使用し、弁理士の顔を見ながら相談できますので、ご安心ください。オンライン相談ご希望の際は、お問い合わせフォームにてご依頼いただくか、お電話にてお申し付けください。

  • 相談したいと考えていますが、相談料はかかりますか?

    相談に関する費用は一切頂いておりません。

    お気軽にご相談ください。

  • 相談時間はどのくらいですか?

    ご相談時間は30分~60分になります。

    事前にご相談内容をまとめていただけますと幸いです。

  • 特許の相談をしたいのですが、必ず出願しなければいけませんか?

    手続きの費用や、当事務所弁理士の対応にご納得していただけました場合は、出願のご依頼をいただければ嬉しいです。 また、ご相談時においてまだ発明が完成していなかったり、調査を行った結果、先行技術が見つかるなど、出願に至らないケースもございます。お客様の特許取得まで一生懸命サポートさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

  • 相談する際に必要なものは何ですか?

    開発した製品の内容がわかるような資料や図面、アイデアをまとめたもの、過去の技術の問題点や技術背景をご用意いただけますと、効率よくお打合せが出来ると思います。 きちんとした書類ではなく、メモ書きなどでも構いませんので、ご用意いただけますと幸いです。

  • 特許の出願を検討していますが、費用はどれくらいかかりますか?

    技術内容や、作成書類の分量により上下することもございますが、二十万円前後が多い価格帯となります。 ご相談時には、出願から登録までの手続内容や費用をご説明させていただきます。その上で、料金にご納得いただけましたら、正式にご依頼いただきたいと思います。